最近、やることが少し多くなってきたので、タスク管理をはじめようと思います。
一覧性、アクセス性、記入時間の点では紙の手帳が圧倒的にいいのですが、下記の点から、Webサービスを使おうと思います。
- その日の全タスク時間の見積もり合計ができる。
→やりたいことをこなすのにかかる時間を計算でき、無理な予定になりにくい。
- 日常タスクを自動で繰り返せる。
→毎週の予定を毎週書く必要がないので、細かなタスクも管理できる。
使うサービスは、高機能でとっつきにくいと評判のToodledoにします。
SSLによる暗号化と、サブタスク機能を使うため、有料アカウントを使います。
参考にしたのは、下記サイトです。僕が普段見るサイトでは、こういうタスク管理的なサイトを見かけることはまずなかったのですが、真剣、かつ活発に活動している方がいるのですね。
Toodledoの使い方 総集編 Toodledoの使い方全24回をざっと振り返ります!
ここを読んで、なんとなく感じましたが、Toodledoの使い方や設定は、その人がタスク管理を行う目的のほかに、その人の生活によっても大きく異なりそうです。
特に、1日のタスクの量や、その人のタスクはどのくらい時間が読めるか、によって、使い方がかなり変わってきそうです。とりあえず私は、上記サイトの方ほど忙しくはないので、サイトを参考にしながらコンテキストを少し減らしたり、少し緩めで楽めの独自カスタマイズでの試行錯誤をしてみようと思います。