年末に入れたWindows8で一つ困ったことが発生して、一応解決しました。
環境:Vaio S 2012夏モデル+Windows8 +ATOK2008
(おそらくすべてのWindows8搭載PCと、ATOKバージョンで発生するのではないか)
現象:デスクトップモードで日本語変換ができるが、メトロスタイル(モダンスタイル?)では日本語変換ができない。半角/全角を押してもだめ。アプリやファイルの検索ができず不便。
参考サイト:■Windows 8カウントダウン■Windows 8の日本語入力
解決策:
1.コントロールパネル→言語→詳細設定 にある、”入力項目の切り替え”で、”アプリごとに異なる入力方式を設定する” にチェックを入れる。
2.メトロ画面で”Windowsキー+Spaceキー”を押す。
以上。これで、どちらの画面でも日本語入力ができる。
原因:日本語入力ができない原因は、ATOKがメトロスタイルで使えないため。
ここでは、メトロスタイルではWindows8のMS-IMEを使用することで解決した。
ATOKの変換が使えないと、メトロアプリは不便になりそうだが、メトロアプリは使う予定がないので自分にとって問題はない。
※2013追記 ATOK2008インストールでメモ帳が落ちる不具合発生したため、結局ATOK2013を購入、インストールしました。